ねむぅ ― 2008年03月19日 00時33分58秒
ああ、どうも木曜日から中国に行くらしい。
中国で音質調整作業は始めて。どうなることやら。
先日の盗作問題、コメントやメッセージで解答沢山下さいまして、ありがとうございます。知り合いの、自称・著作権に詳しいと言う某クリエータさん(mixiに入ってくれない(苦笑))監修の下、Answerを作成してみました。「え、そこ違うだろ」って突っ込みがありましたら、遠慮なく言って下さいまし。
盗作は「盗んで作る」という事なので、
意図的に、悪意を以って行う事ですね。
つまり盗作と著作権違反は厳密には違うと言えます。
それを前提に・・・
Q1.「TSUNAMI」と言うタイトルで新しく曲を作った。
これは法廷で争うと際どいですね。
でも「特徴的なタイトルの流用」に当たると思います。
普通「つなみ」と言うと熟語で「津波」と書きますよね。
それをわざわローマ字で「TSUNAMI」と書いた桑田氏。
なので、新しく曲を作ってタイトルを「TSUNAMI」にしちゃったら、
それだけで盗作と言われても回避出来ないと思います。
そうでなくても売名行為?
Q2.「津波」と言うタイトルで新しく曲を作った。
世の中には「愛」だの「恋」だの「あこがれ」だの、
普通の熟語から作られたタイトルは大量にあります。
なので、全く問題なし。
Q3.TSUNAMIの存在を知ってる人が「バケツ」と言うタイトルで
新しく曲を作ったが、聴いてみると
「んん~?これサザンのTSUNAMIに似てねー?」ってヤバイ感じがする。
曲名は違っていても、その曲を聴いてある別の曲を想像出来る場合、
盗作とされます。(でも確定出来ないとこが芸術作品の微妙なとこ(汗))
Q4.別タイトルで新しく曲を作ったら、TSUNAMIのコード進行とそっくりで、
でもメロディは全く別だった。
これも際どいですね。世の中には似たようなコード進行の曲が
大量に氾濫しているので、曲を作って、ホントにたまたま(嘘じゃなく)
似てしまった、と言うケースはある筈です。
Q5.別タイトルだが、TSUNAMIのメロディラインを流用し別のコード進行で
新しく曲を作った。
流用=盗作です。メロディだけでも他曲のものならNGです。
Q6.サザンのTSUNAMIの存在を全く知らない人が、新しく曲を作ったら、
TSUNAMIに非常に似た曲が出来てしまった。
これは盗作にはなりません。ホントにその曲を知らなかった訳なので。
でも残念ながら著作権には触れると思うので、
法廷では負けてしまうでしょう。
Q7.新しく曲を作ったら、1小節だけメロディもコードもTSUNAMIと全く
同じ部分があった。他の小節に同じ部分は見当たらない。
これ、法律で「2小節以上同じフレーズが続けは盗作」と言うのが
あるようですが、1小節だけでQ3のようなことが起れば、やっぱNGでは。
Q8.TSUNAMIのメロディとコード進行を使って、めっさヘビーなロック曲に
新しくアレンジしてリリースした。
NGです。
Q9.TSUNAMIのメロディとコード進行を使って別アレンジでCDをリリースし、
訴えられたので「これは盗作ではなくカバーです」と言い張る。
カバーは、著作者に許可を取った上でのことなので、
無許可なら明らかに盗作です。
Q10.「TSUNAMI」を「TSUNANI」に変えて、全く新しい曲を作った。
著作権法には、同一性保持権と言うのがあります。
自分の作品を他人が勝手に改ざんして発表することを禁じています。
アレンジを変えることもそうですね。
タイトルの一部を、しかもギャグっぽく変更するってのも、
これに当たるでしょう。
Q11.TSUNAMIのメロディとコード進行を使って別の歌詞を付けてみた。
盗作です。
Q12.逆に歌詞を全文流用し、新しいメロディと新しいコード進行を作った。
盗作です。
Q13.歌詞を1小節分だけ流用し、全く新しい曲を作った。
盗作です。
Q14.全く別タイトル・別歌詞・別メロディ・別コード、別アレンジだが、
歌い方がTSUNAMI(ってか桑田さん)にそっくりなCDをリリース。
同一性保持権の方ですね。演奏権の侵害っすかね。
またこれは盗作ではないとしても「パクリ」と言われて、
そのアーティストのモラルが問われても仕方ないですね。
中国で音質調整作業は始めて。どうなることやら。
先日の盗作問題、コメントやメッセージで解答沢山下さいまして、ありがとうございます。知り合いの、自称・著作権に詳しいと言う某クリエータさん(mixiに入ってくれない(苦笑))監修の下、Answerを作成してみました。「え、そこ違うだろ」って突っ込みがありましたら、遠慮なく言って下さいまし。
盗作は「盗んで作る」という事なので、
意図的に、悪意を以って行う事ですね。
つまり盗作と著作権違反は厳密には違うと言えます。
それを前提に・・・
Q1.「TSUNAMI」と言うタイトルで新しく曲を作った。
これは法廷で争うと際どいですね。
でも「特徴的なタイトルの流用」に当たると思います。
普通「つなみ」と言うと熟語で「津波」と書きますよね。
それをわざわローマ字で「TSUNAMI」と書いた桑田氏。
なので、新しく曲を作ってタイトルを「TSUNAMI」にしちゃったら、
それだけで盗作と言われても回避出来ないと思います。
そうでなくても売名行為?
Q2.「津波」と言うタイトルで新しく曲を作った。
世の中には「愛」だの「恋」だの「あこがれ」だの、
普通の熟語から作られたタイトルは大量にあります。
なので、全く問題なし。
Q3.TSUNAMIの存在を知ってる人が「バケツ」と言うタイトルで
新しく曲を作ったが、聴いてみると
「んん~?これサザンのTSUNAMIに似てねー?」ってヤバイ感じがする。
曲名は違っていても、その曲を聴いてある別の曲を想像出来る場合、
盗作とされます。(でも確定出来ないとこが芸術作品の微妙なとこ(汗))
Q4.別タイトルで新しく曲を作ったら、TSUNAMIのコード進行とそっくりで、
でもメロディは全く別だった。
これも際どいですね。世の中には似たようなコード進行の曲が
大量に氾濫しているので、曲を作って、ホントにたまたま(嘘じゃなく)
似てしまった、と言うケースはある筈です。
Q5.別タイトルだが、TSUNAMIのメロディラインを流用し別のコード進行で
新しく曲を作った。
流用=盗作です。メロディだけでも他曲のものならNGです。
Q6.サザンのTSUNAMIの存在を全く知らない人が、新しく曲を作ったら、
TSUNAMIに非常に似た曲が出来てしまった。
これは盗作にはなりません。ホントにその曲を知らなかった訳なので。
でも残念ながら著作権には触れると思うので、
法廷では負けてしまうでしょう。
Q7.新しく曲を作ったら、1小節だけメロディもコードもTSUNAMIと全く
同じ部分があった。他の小節に同じ部分は見当たらない。
これ、法律で「2小節以上同じフレーズが続けは盗作」と言うのが
あるようですが、1小節だけでQ3のようなことが起れば、やっぱNGでは。
Q8.TSUNAMIのメロディとコード進行を使って、めっさヘビーなロック曲に
新しくアレンジしてリリースした。
NGです。
Q9.TSUNAMIのメロディとコード進行を使って別アレンジでCDをリリースし、
訴えられたので「これは盗作ではなくカバーです」と言い張る。
カバーは、著作者に許可を取った上でのことなので、
無許可なら明らかに盗作です。
Q10.「TSUNAMI」を「TSUNANI」に変えて、全く新しい曲を作った。
著作権法には、同一性保持権と言うのがあります。
自分の作品を他人が勝手に改ざんして発表することを禁じています。
アレンジを変えることもそうですね。
タイトルの一部を、しかもギャグっぽく変更するってのも、
これに当たるでしょう。
Q11.TSUNAMIのメロディとコード進行を使って別の歌詞を付けてみた。
盗作です。
Q12.逆に歌詞を全文流用し、新しいメロディと新しいコード進行を作った。
盗作です。
Q13.歌詞を1小節分だけ流用し、全く新しい曲を作った。
盗作です。
Q14.全く別タイトル・別歌詞・別メロディ・別コード、別アレンジだが、
歌い方がTSUNAMI(ってか桑田さん)にそっくりなCDをリリース。
同一性保持権の方ですね。演奏権の侵害っすかね。
またこれは盗作ではないとしても「パクリ」と言われて、
そのアーティストのモラルが問われても仕方ないですね。
デジタルトキワ荘リニュ ― 2008年03月19日 08時35分05秒
デジタルトキワ荘がフルリニューアルしてる。
http://www.gamecreators.net/
再登録したが、限りなくmixiにクリソツだ(爆笑
(大きな違いは、友人からの招待じゃなくて自分だけで登録出来ること)
まぁ、デジトキから頂いた作曲の仕事は結構あるんで、
今後もお世話になるだろう…。
しかし、最近SNS大杉。
もうセカンドライフとか、やる気無くなって来た。
ってか、ネットばっかやってると、曲作ってる時間が無くなって来る(^^;
あー、程々にしないと。
MY SOUND は実名登録。自分の歌を載せるんだっ(^^
(いつになることやら(滝汗))
http://www.gamecreators.net/
再登録したが、限りなくmixiにクリソツだ(爆笑
(大きな違いは、友人からの招待じゃなくて自分だけで登録出来ること)
まぁ、デジトキから頂いた作曲の仕事は結構あるんで、
今後もお世話になるだろう…。
しかし、最近SNS大杉。
もうセカンドライフとか、やる気無くなって来た。
ってか、ネットばっかやってると、曲作ってる時間が無くなって来る(^^;
あー、程々にしないと。
MY SOUND は実名登録。自分の歌を載せるんだっ(^^
(いつになることやら(滝汗))
最近のコメント