「Perfume路線」多し… ― 2008年05月14日 18時27分19秒
歌を作るお話。
最近は「Perfume みたいなサウンドでお願いします」
ってのが多い。いま流行ってるし。
でも、これがちょっと前だと「ミク」っぽく(歌じゃなくてサウンド)
そのちょっと前は「サンホラ風」、
更にその前は「I've サウンド、特に高瀬さん系で」。
オリジナリティ、とは何だろう?
かのM3では、オリジナルより人気楽曲の
コピーもの・アレンジものの方が一桁多く売れると言う。
しかし、それって音楽文化なんだろうか?
例えばボーカルさん。
以前居たなぁ、中学生の女の子で「歌わせて」って言って来た子。
mp3も送り付けて来た。聴いたらマジ「宇多田ヒ○ル」。
こりゃ上手い! と思ったね。
で丁度ゲーム用OP曲の依頼タイミングに重なって、
オリジナル曲を1曲歌って貰った。そしたら…。
歌い方がやっぱ「宇多田ヒ○ル」(^^;
クライアントさん(ゲーム製作者)から、
「もうちょっとナチュラルで、14歳位の子が歌ってる雰囲気出せない?」
とリテイクがあり、やってもらっても、やっぱ「宇多田ヒ○ル」。
何度かトライしてもらっても結局その歌い方の「クセ」が抜けないと判断、
その子は残念ながらボツになりました。ってか私もついでに解雇(涙)。
つまり歌が上手いと言うより「ものまね」だった。
歌い方にオリジナリティが無かったんですね。
きっとその子は、友達とカラオケ行って、
倖○來未歌っても「宇多田ヒ○ル」、
アンジェ○・アキ歌っても「宇多田ヒ○ル」、
柴○コウ歌っても「宇多田ヒ○ル」…。
でも本人は友達の中では自分が一番歌上手いと思い込んでいる。
RitsMattは、超上手い「ものまね」より下手でも「個性」が好き。
だから作る音楽も極力誰かのサウンドに似せることはしたくない。
(真似して失敗したときのショックがデカいってのもあるけど(苦笑))
以前、浜松駅前でギター弾きながら一人で歌ってる
中高生くらいの男の子が居た(浜松駅前って結構多い、こういうの)。
通りがかりに聴いてると、
もうメロディラインやコード進行なんかメチャクチャで、
歌も下手だしギターもコードをちゃんと押さえられてない…。
でも、すっごいインパクトがあるんです、その歌。
あまりにも強烈だったので、歌詞を一部覚えてしまった。
(ジャンジャンジャンジャンジャンジャン・・・) ← ギター ↓
オレ達の、心の叫びをぉぉぉぉぉー (ジャンジャンジャンジャン)
大人たちはいつだって笑い飛ばして (ジャカジャカジャンジャン)
アー、アァァ~~~~! (ジャカジャーン!!)
家出わっ、絶対しーないーぃぃぃ!!! (ジャカジャカジャカ)
こんな歌、今まで聴いたことない! 凄過ぎる!
最後のキメの歌詞、良いでしょ?(^^
彼が頑張って作った歌なんだろうなぁ。
荒削り以前の「原石」とでも言うべきか。
でも好きです、こう言う姿勢。
流用でもなく真似でもなく、ワンパターンと言われても
「同じ路線かよ」と言われても、いや下手でもとにかく、
自分が創った自分だけの作品なら、本当に良いよねー!
最近は「Perfume みたいなサウンドでお願いします」
ってのが多い。いま流行ってるし。
でも、これがちょっと前だと「ミク」っぽく(歌じゃなくてサウンド)
そのちょっと前は「サンホラ風」、
更にその前は「I've サウンド、特に高瀬さん系で」。
オリジナリティ、とは何だろう?
かのM3では、オリジナルより人気楽曲の
コピーもの・アレンジものの方が一桁多く売れると言う。
しかし、それって音楽文化なんだろうか?
例えばボーカルさん。
以前居たなぁ、中学生の女の子で「歌わせて」って言って来た子。
mp3も送り付けて来た。聴いたらマジ「宇多田ヒ○ル」。
こりゃ上手い! と思ったね。
で丁度ゲーム用OP曲の依頼タイミングに重なって、
オリジナル曲を1曲歌って貰った。そしたら…。
歌い方がやっぱ「宇多田ヒ○ル」(^^;
クライアントさん(ゲーム製作者)から、
「もうちょっとナチュラルで、14歳位の子が歌ってる雰囲気出せない?」
とリテイクがあり、やってもらっても、やっぱ「宇多田ヒ○ル」。
何度かトライしてもらっても結局その歌い方の「クセ」が抜けないと判断、
その子は残念ながらボツになりました。ってか私もついでに解雇(涙)。
つまり歌が上手いと言うより「ものまね」だった。
歌い方にオリジナリティが無かったんですね。
きっとその子は、友達とカラオケ行って、
倖○來未歌っても「宇多田ヒ○ル」、
アンジェ○・アキ歌っても「宇多田ヒ○ル」、
柴○コウ歌っても「宇多田ヒ○ル」…。
でも本人は友達の中では自分が一番歌上手いと思い込んでいる。
RitsMattは、超上手い「ものまね」より下手でも「個性」が好き。
だから作る音楽も極力誰かのサウンドに似せることはしたくない。
(真似して失敗したときのショックがデカいってのもあるけど(苦笑))
以前、浜松駅前でギター弾きながら一人で歌ってる
中高生くらいの男の子が居た(浜松駅前って結構多い、こういうの)。
通りがかりに聴いてると、
もうメロディラインやコード進行なんかメチャクチャで、
歌も下手だしギターもコードをちゃんと押さえられてない…。
でも、すっごいインパクトがあるんです、その歌。
あまりにも強烈だったので、歌詞を一部覚えてしまった。
(ジャンジャンジャンジャンジャンジャン・・・) ← ギター ↓
オレ達の、心の叫びをぉぉぉぉぉー (ジャンジャンジャンジャン)
大人たちはいつだって笑い飛ばして (ジャカジャカジャンジャン)
アー、アァァ~~~~! (ジャカジャーン!!)
家出わっ、絶対しーないーぃぃぃ!!! (ジャカジャカジャカ)
こんな歌、今まで聴いたことない! 凄過ぎる!
最後のキメの歌詞、良いでしょ?(^^
彼が頑張って作った歌なんだろうなぁ。
荒削り以前の「原石」とでも言うべきか。
でも好きです、こう言う姿勢。
流用でもなく真似でもなく、ワンパターンと言われても
「同じ路線かよ」と言われても、いや下手でもとにかく、
自分が創った自分だけの作品なら、本当に良いよねー!
コメント
_ ぽいずんのーと ― 2008年05月14日 21時46分20秒
_ RitsMatt ― 2008年05月15日 22時34分10秒
そう言う、毒音っちは、同人やりたいんでしょ?(^^
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
同人さん相手に、いきがっても、しょーがねーだろ。
りっつもプロなら、プロらしく行けばいいんだ!
言ってることは間違ってないんだから!