商業向け音楽制作 ― 2008年01月24日 00時03分08秒
商業向けに音楽制作をやってて、
良い点は、報酬が約束されていること、これくらいか。
悲しい点は、名前が出ないこと、かな。
いや、商業でも同人でも、ギャルゲやエロゲで、
パッケージに音楽担当の名前が載らない。
オタク雑誌で作品紹介されても、シナリオやグラフィック担当の名前は
載るけど、音楽担当の名前は載らない。I’veとかは、あれ特別だな。
CVさんや主題歌ボーカルさんの名前は載るのに。
音楽担当、地位が低いのか。
いや、有名なアーティストだったら載せれば相乗効果で売上に繋がる。
つまりRitsMattまだまだ無名だからですね(泣
だから、ボーカルトレーニングちう(そんなのカンケーねー!)
マイクも注文。TUBEプリアンプも注文。WAVESルネッサンスReverbとか。
ただし自分の作品のMIXは外部委託しようかな、とか考えてたり。
うーむ。
良い点は、報酬が約束されていること、これくらいか。
悲しい点は、名前が出ないこと、かな。
いや、商業でも同人でも、ギャルゲやエロゲで、
パッケージに音楽担当の名前が載らない。
オタク雑誌で作品紹介されても、シナリオやグラフィック担当の名前は
載るけど、音楽担当の名前は載らない。I’veとかは、あれ特別だな。
CVさんや主題歌ボーカルさんの名前は載るのに。
音楽担当、地位が低いのか。
いや、有名なアーティストだったら載せれば相乗効果で売上に繋がる。
つまりRitsMattまだまだ無名だからですね(泣
だから、ボーカルトレーニングちう(そんなのカンケーねー!)
マイクも注文。TUBEプリアンプも注文。WAVESルネッサンスReverbとか。
ただし自分の作品のMIXは外部委託しようかな、とか考えてたり。
うーむ。
最近のコメント